新方針? Ghost Fonspotsへの対応

Martin Varsavsky氏が自身のブログで重要な方針を発表しています。 http://english.martinvarsavsky.net//ghost-fonspots.html 曰く、稼動しているのにマップ未登録な"Ghost Fonspots"について きちんとマップに登録しているフォネロとの利益に差が生まれる…

日本Ruby会議2007の会場でFONのAPが多数稼動

何気なくSimple FON Mapsを眺めていたら、APが密集している建物を発見。 http://labs.ceek.jp/fon/?lat=35.69678490428108&lon=139.76582407951355&zm=19 見れば日本Ruby会議2007の会場だそうな。 先日FONと提携したばかりのi-revoが設置したものっぽい。 ht…

フォンテナを無料提供される条件と、ディスカウントプライス

上記スレッドには他にも興味深い内容が。 FON関係者がLa Fontenna無料提供の条件を明かしています。 I think the magic number is 3. If >3 users have connected to your fonspot you will receive an offer for a free fontenna. 3人以上の利用者がいたア…

La Fontennaの予定価格が判明?

昨日の日記の続報。 La Fontennaの無料提供企画に選ばれた海外のフォネラに届いたメールに 興味深い内容が載っていたらしい。 これによると、 regular price: $/€ 19,95 + shipping costs http://boards.fon.com/viewtopic.php?t=3221 19.95ドル/ユーロ(送料…

La Fonera専用アンテナ-La Fontenna- 一部フォネロに配布

http://english.martinvarsavsky.net//we-launched-the-la-fontenna.html 他者から頻繁に利用されているLa Foneraのオーナーは、 近々リリース予定のLa Fontennaが貰えるんだって。 すっごい羨ましい。 ウチなんかまだ一回も使われたことが無いよ。ド田舎だ…

Fonero ベータテスターの募集

http://blog.fon.com/en/archive/foneros/fonero-beta-testers-program.html 上記の次期La Foneraと同じく、FON界隈を駆け巡ったニュース。 FONの英語ブログにて、詳細が不明ながら何かしらのベータテスターが募集されていました。 応募資格は、 18歳以上 英…

マーティン氏サイン入りLa Foneraプレゼントキャンペーン

http://blog.fon.com/jp/archive//aaaaaaaaala-foneraaaaaaaaaaaa.html だそうです。 てか、URLにこんなにも「a」が並ぶのはナゼ?w 応募してみようかとも思いましたが、今日のような日記内容でも応募できるのかなあ。 mixiは非公開設定にしているし。

米連邦通信委員会サイト上に次期La Foneraを発見

FONに関する情報がこのところあまり多くなかったり、 プライベートでの忙しさもあって暫く更新していませんでしたが、 昨日から今日にかけて、また動きが慌しくなってきました。 まず色々なサイトで紹介されている次期La FoneraがFCCのテストを受けてるとの…

世界各都市を見比べて

FONアクセスポイント設置数の上位国を眺めてたら、ちょっと気になる傾向が目についた。 なんだか韓国では活動していないAPの割合が多いように見える。 FON user's blogさんの調査でも韓国のAP数が減り続けているそうですが、一体どうしちゃったんだろ?

暇だからアクセスポイントの設置状況を眺めてみる

Simple FON Mapsでアクセスポイントの状況を確認してみた。 無料キャンペーンやツクモの500円セールが効いたおかげか、APが凄く増えたなあ。 一部どう考えてもおかしな場所に配置されたAPがあったり、 現地に行っても接続できないAPも少なくないらしいけど …

シリアルは使えるとの情報も

http://forum.openwrt.org/viewtopic.php?pid=47194#p47194 zone-sys.netの1枚目の画像で言うと、下部中央に見える4ピンの電源コネクタに近い方から GND TX RX だそうな。 機能的には変わりないけど、発熱が改善されただけでも凄く魅力的。 日本での発売はま…

La Foneraがマイナーバージョンアップ!

海外からLa Foneraの型番がFON2100からFON2200へ変わっているとの報告が http://zone-sys.net/fon2200/ これによると、 搭載チップはAtheros AR5315 以前と変わらず? 電源が5v/2Aから7.5v/1Aへ変更 内部のシリアル端子が見つからない? これは困る(;´д`) …

んで、またLa Fonera用ファーム発見

http://www.francofon.fr/modules/mediawiki/index.php/Le_firmware_FrancoFON 今度はFrancoFONなるファームウェアうう…フランス語かよ……。例の如く読めない。FONを取り巻くユーザー層はワールドワイド過ぎて追いかけるのが大変だ。 翻訳ページを通して読む…

Fonerix試してみた

ようやく時間が空いたのでFonerixを試す。wgetにつまりながらも、何とかインストール完了。うちの環境ではファームが0.7.1r3だと、一括でも分割でもダウンロード途中で必ず止まってしまい無反応状態に陥ってしまうので、リセットして0.7.1r1に戻し、自動アッ…

もいっこLa Fonera用の改造ファーム

FreeWLANと共にFonerixっつーのも知りましたが そのときはサイトが落ちていたためにどのような機能があるのか分かりませんでした。 んで今日、改めて確認してみるとサイトが復活してます。 http://sun-microsystems.org/fonera/hacks/fonerix.html La Fonera…

FreeWLAN試してみた

4月7日の日記の続き。 とりあえずインストールして様子見。 トップページのデザイン。 標準状態からちょっぴり変わってる。 uptimeやload averageを見ることができる。 リモートアクセス設定画面。 WAN側のSSHやWebインターフェース設定が扱えるようになる。…

Martin Varsavskyの口から新しいLa Foneraの情報が語られていた

http://www.fontastic.org/wifiproducts/new-foneras-coming-out/ げ、あの動画にはそんな重要な情報が詰まってたんだ。 中国云々の動画を途中まで見ておなか一杯だったから全くノーマークでした。 もっともリスニングは(も)とても苦手なので、たとえ注目し…

やっぱ一人一台限り?

La Foneraは、一世帯あたり1台のご購入とさせていただきます。 https://www.fonshop.jp/fon_social_router_1.php どうも一台限りっぽい雰囲気が。

FONジャパンのLa Fonera無料キャンペーンふたたび

http://blog.fon.com/jp/archive/cie1aeaaaaaaaaccieieie.html あー、先週1980円で2台購入したばっかなのに(゚Д゚) でもまた買う! つか一人一台限定じゃないよね? 布教用にまとめて購入したいんだけど

La Foneraに機能を追加する FreeWLAN project

La Foneraを新たに買ったので、3月14日の日記のKolofoniumを試す。 結果、たしかにSSHが使えるようになりましたよ。 次の目標は http://en.freewlan.info/ こちらのファームを試したい。 http://en.freewlan.info/portal.php?article=2&sid=a8661300c319ae06…

104ビットWEPは1分あれば破れる

http://slashdot.jp/security/07/04/03/2243222.shtml だそうです。 弱いのは有名だったけど、ココまでとは。いやはや。 発表したのはドイツの方だそうですが、DD-WRT開発者のBrainSlayer氏といい ドイツは優れた無線LAN研究者が多いようですね。 Weak IVを…

FON + アンテナ = Fontenna

周回遅れの感が否めないニュースですが、 FONの純正アンテナがでるんですね。 http://english.martinvarsavsky.net/fon/the-secret-is-in-the-fontennas.html http://www.atmarkit.co.jp/news/200703/27/fontennas.html 日本での発売はいつだろ? 一刻も早く…

>insert a fan for fon, just more fun!

上記ページのコメント欄より http://www.fonera.info/index.php/topic,105.30.html insert a fan for fon, just more fun! http://tech.am/2007/03/17/fonera-overheating-are-we-cooking-yet/#comments 無茶するなあw

熱で変形したLa Foneraの動画は本物?ニセモノ?

数日前に報じられたニュース http://gizmodo.com/gadgets/wireless/free-fonero-routers-are-overheating-melting-244226.php この中で、自身が発する熱でケースが変形してしまったというLa Foneraの映像が紹介されていました。 しかし上記映像には不自然な…

0.7.1-2ファームでSSH?

http://stefans.datenbruch.de/lafonera/#kolofonium うーん、なんだか面倒かもと思ったら、凄く簡単な方法も用意してくれている!? 大丈夫なのコレ? 仕事中なのでまだ検証できていませんが、とりあえずご報告。

tomato補足

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070227_tomato_firmware/ 大手サイトでtomatoファームが紹介されていたんですね。 この中で、 動作するバージョンは以下の通り。現在発売されているWRT54G/WRT54GSはバージョンが5.0になっており、利用でき…

WHR-G54S & tomato 1.04

暗号方式 計測方法 1回目 2回目 3回目 有線(WAN→LAN) netperf 43.71 43.54 41.60 speedtest.flets 49.38 60.58 60.65 無線(WAN→WLAN) 暗号化なし netperf 22.84 20.98 22.99 speedtest.flets 20.26 20.15 20.51 WEP128bits netperf 22.77 22.83 22.86 speedt…

WHR-G54S & DD-WRT v23SP2 std

暗号方式 計測方法 1回目 2回目 3回目 有線(WAN→LAN) netperf 27.67 25.40 25.30 speedtest.flets 33.44 34.51 34.37 無線(WAN→WLAN) 暗号化なし netperf 22.53 22.66 22.66 speedtest.flets 15.03 15.31 15.26 WEP128bits netperf 21.67 21.85 21.84 speedt…

WHR-G54S & 純正ファーム Ver.1.40

久しぶりにスループットを測る。 今回はBUFFALOのWHR-G54S テスト環境はコチラをご覧下さい。 暗号方式 計測方法 1回目 2回目 3回目 有線(WAN→LAN) netperf 39.20 38.95 38.48 speedtest.flets 33.58 38.78 38.09 無線(WAN→WLAN) 暗号化なし フレームバース…

これが新しいFONルータ?

La Fonera後継なルータだとはまだ断言しかねますが、 http://tech.am/2007/02/26/new-routers-with-lan-and-usb-ports-but-not-by-fon/ むう、たしかにそれっぽい。 しかもLANとUSBポートがついてる! これは楽しみだ。 …BitTorrentって単語が見えるのは気の…