2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

スループットの疑問

先週末はLa Foneraのトラブルのためにスループットを測ることができず、 今日になってようやく計測開始。 でもまだ中途半端。 自分の環境で改めて測ってみたところでは、 La Foneraは純正ファームだとプライベートSSIDで最大17Mbps これをDD-WRT化すれば、11…

La Fonera復活

沈黙してしまった我が家のLa Foneraですが、シリアルで繋げて無事復活できました。 カモンの9-KEは以前から所有していたものの、直接ハンダ付けするのは何となく避けたくて 秋月などの通販でピンソケットの購入を考えていましたが nekomimiesさんのページに…

訂正2

またも間違い発見。 キーワードDD-WRT経由で知ったページ http://d.hatena.ne.jp/nekomimies/20070120 を読んで初めて気付いた。 あれ?シリアルコンソール使用でも時間は殆ど変わんない? つーかtftpを使うなど手順はほぼ同じだし。 よく読んでなかった&理…

ヤッチャッタ

La Fonera用のDD-WRTを最新バージョンに入れ替えようとしたら見事に失敗。 起動しなくなっちゃったorz

訂正

http://d.hatena.ne.jp/ganjoji_fon/20061228#fon_ddwrt 色々と調べ物をしていたら、 自分が所有しているWRT54GSはv1.1ではなく、v1.0だということに気づきました。 割とどーでもいい間違いですが、一応訂正しておきます。 明日は各ルータのスループットでも…

DD-WRT化したLa Foneraを使ってみて

時間が無いのであまり頻繁には扱っていないのですが、 DD-WRT化したLa Foneraは今のところ目立った不具合も無く元気に動いています。 ただし、動きはやっぱり鈍い。 無線LANでのスループットを簡単に測ってみたところ DD-WRT化したWHR-G54Sならば18Mbpsほど…

La FoneraにDD-WRTを入れる

La Fonera用のDD-WRTがリリースされてたので早速インストールしてみました。 fonera_flashing.txtに書いてあるシリアルコンソールからのインストール方法だと とんでもなく時間が掛かってしまうのは目に見えてるので訂正・変わらない*1 OpenWRTと同じくSSHか…

補足

> tftpを使ってDD-WRTへ一旦書き換え FONの設定画面からファームの更新を行わないのは、失敗の可能性が大きいから。 というか自分が試した範囲では成功したことがありませんでした。 > WHR-G54S_1.20_eng.binへ書き換え BUFFALO配布のファームウェアはファイ…

WHR-G54SのFONファームを純正ファームへ戻すには

FONのファームを入れてしまったWHR-G54Sを 元の純正ファームへ戻す手順を手短に。 tftpを使ってDD-WRTへ一旦書き換え DD-WRTの設定画面から ここのbuffalo factory revert内で配布されている英語版オリジナルファーム WHR-G54S_1.20_eng.binへ書き換え 英語…

WRT54G/GSにFONファームを入れる

一連の操作を試す場合は必ず自己責任(ry ルータの設定画面から普通にファームの更新を行うだけ。 もしくはWHR-G54Sと同じようにboot_waitを使うこともできます。 その場合ルータのIPアドレスは192.168.1.1となりますので、適宜読み替えて操作して下さい。…

WHR-G54SにFONファームを入れる

あらかじめ、お約束の呪文を 一連の操作を試す場合は必ず自己責任で行ってください。 もし起動不能になるなどの損害を被ったとしても私は責任をもてません。 とはいえ実際は難しい作業をする必要はナシ。 ほとんどはDD-WRTの公式wiki内にある書き換え手順と…