2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

アクセスポータルのウェルカムメッセージで使えるタグ

前回の日記とやや繋がる話題。 以前ウェルカムメッセージを設定した時は改行もちゃんと反映されていたのに、 いつからか改行が無視されて全て一行で表示されるようになっちゃっていた。 <br>タグを入れたりしてみても、投稿後に削除されて改行できない。 まあ自…

あれ?

上を書き込んでから、ふと思いつき アクセスポータルのカスタマイズURLの先頭に、それまで必要のなかった「http://」を書き加えてみた。 …正常に飛べた! これが原因だったのか。 いつのまに仕様が変更されていたの?

FONとWHISHERの関係と今後をみる

先に紹介したWHISHERについてもう少し調べてみると、こんな記事を発見。 http://blogs.business2.com/business2blog/2007/01/more_free_wifi_.html WHISHERもFONと同じくスペイン発のサービスで、CEOのFerran Morenoという人は かつてMartin Varsavskyと共に…

La Fonera & 純正ファーム0.7.1r2

暗号方式 計測方法 1回目 2回目 3回目 無線(WAN→WLAN) 暗号化なし netperf 13.47 12.92 14.49 speedtest.flets 15.98 13.83 15.31 WEP128bit netperf - - - speedtest.flets - - - WPA-PSK TKIP netperf - - - speedtest.flets - - - WPA-PSK AES netperf 13…

La Fonera & DD-WRT v24Beta 020107 std

暗号方式 計測方法 1回目 2回目 3回目 無線(WAN→WLAN) 暗号化なし netperf 10.30 11.10 10.57 speedtest.flets 12.72 13.47 13.20 WEP128bit netperf 10.72 9.92 9.75 speedtest.flets 12.64 12.94 10.39 WPA-PSK TKIP netperf 10.72 9.71 10.87 speedtest.f…

ブロードバンドルータへのファーミング攻撃にご注意

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/02/16/14797.html む、これは要注意。こゆのもCSRFにあたるのかな? 50%という影響範囲から想像すると、linksys製ルータや DD-WRTなどの改造ファーム群も含まれていると考えるべきかも。 La Foneraは…ど…

WHISHERためしてみた。

http://d.hatena.ne.jp/ganjoji_fon/20070210#1171118783 Windows XP版をちょっとだけ扱ってみました。 インストールは簡単。メッセージに従って先に進めるだけ。 起動すると、WindowsのWireless Zero Configurationが止まり、 代わりにWHISHERが無線LANまわ…

FONと似てる? 無線LAN共有サービス「WHISHER」

この一週間に溜まっていた未読記事を巡回しているうちに WHISHERというサービスが始まっていることを知りました。 http://www.whisher.com/en/ まだ実際に試していないので理解が不十分ですが、情報を集めてみると FONに似てるようで似てない、似てないよう…

0209 bad release

新しいファームが出ていたものの、評判があまり良くないみたいだね。 ちょっと様子見中。

DD-WRT化したLa FoneraでもFONに参加できる?

少しだけでもFONに関わる話題を。 通常、La FoneraをDD-WRT化すれば 当然ながらFONマップ上へ活動報告ができなくなります。 しかし、ある所でムリヤリFon Heartbeatを動かして マップ上の濃い緑を維持する方法が紹介されていました。 今のところ、いろいろと…

看板に偽りアリ

過去の日記を見返してみたら最近の話題はFONとはあまり関係ないものばかり。 そもそもオイラはなぜこんなサイト名をつけちゃったんだろう。 安直にもほどがある(´Д`)

たぶんまだ続く(はず)

他にもLa FoneraやWHR-G54S、クロックで劣るWRT54G v1.0でもテストしてみたいっす。 HyperWRTやtomatoもね。 だけど、この表形式だと見難いなコリャ。 もっと分かりやすい方法はないものか。

WRT54GS v1.0 & 日本語版純正ファームv2.08.1

暗号方式 計測方法 1回目 2回目 3回目 有線(WAN→LAN) netperf 29.69 29.67 28.41 speedtest.flets 36.67 37.54 34.32 無線(WAN→WLAN) 暗号化なしフレームバーストON netperf 17.54 18.21 18.13 speedtest.flets 21.09 21.64 21.19 暗号化なし netperf 18.36 …

WRT54GS v1.0 & 英語版純正ファーム4.71.1

暗号方式 計測方法 1回目 2回目 3回目 有線(WAN→LAN) netperf 27.58 27.81 27.70 speedtest.flets 34.92 33.59 20.53 無線(WAN→WLAN) 暗号化なしフレームバーストON netperf 18.06 16.96 17.50 speedtest.flets 23.33 21.86 20.19 暗号化なし netperf 18.10 …

スループットテストの続き

http://d.hatena.ne.jp/ganjoji_fon/20070205 昨日からの続きです。

続きます

ノーマルファームでの結果は http://d.hatena.ne.jp/ganjoji_fon/20070206

WRT54GS v1.0 & DD-WRT v23SP1 std

暗号方式 計測方法 1回目 2回目 3回目 有線(WAN→LAN) netperf 18.16 18.23 18.23 speedtest.flets 22.26 22.31 20.49 無線(WAN→WLAN) 暗号化なし netperf 13.07 13.70 13.46 speedtest.flets 7.91 6.75 7.71 WEP128bit netperf 13.87 13.61 14.03 speedtest.…

WRT54GS v1.0 & DD-WRT v23SP2 micro

暗号方式 計測方法 1回目 2回目 3回目 有線(WAN→LAN) netperf 17.06 16.99 17.11 speedtest.flets 19.47 20.06 19.90 無線(WAN→WLAN) 暗号化なし netperf 18.57 17.96 18.63 speedtest.flets 12.07 12.12 12.22 WEP128bit netperf 16.86 17.35 16.79 speedte…

WRT54GS v1.0 & DD-WRT v23SP2 mini

暗号方式 計測方法 1回目 2回目 3回目 有線(WAN→LAN) netperf 19.35 18.72 19.22 speedtest.flets 23.15 23.19 23.35 無線(WAN→WLAN) 暗号化なし netperf 15.91 18.09 18.17 speedtest.flets 14.34 14.70 14.71 WEP128bit netperf 16.94 16.84 16.84 speedte…

WRT54GS v1.0 & DD-WRT v23SP2 std

暗号方式 計測方法 1回目 2回目 3回目 有線(WAN→LAN) netperf 19.48 19.27 19.30 speedtest.flets 23.76 22.68 23.56 無線(WAN→WLAN) 暗号化なし netperf 18.15 18.33 18.32 speedtest.flets 13.10 13.43 13.21 WEP128bit netperf 16.82 16.88 16.90 speedte…

ファームとスループットの相関性

ファームや暗号化方式を変えながら簡単にスループットを測りまとめてみました。 とりあえずはWRT54GSのみです。 テスト環境をざっと述べると 使ったWRT54GSはv1.0、ファームはインストール直後に必ずリセットをかけ、 WAN→LANとWAN→WLANは特に記述がない限り…