新方針? Ghost Fonspotsへの対応

Martin Varsavsky氏が自身のブログで重要な方針を発表しています。
http://english.martinvarsavsky.net//ghost-fonspots.html
曰く、稼動しているのにマップ未登録な"Ghost Fonspots"について
きちんとマップに登録しているフォネロとの利益に差が生まれることから
"Ghost Fonspots"所有者に対してこれから連絡をとっていくと述べています。
おそらくメールでマップ登録を求めていくのでしょう。


そしてもう一つ、これも重要
もしマップ未登録のFONスポットを見つけた場合、
発見したフォネロがマップに登録できるようにするとのこと。
またマップ登録の対象は"Ghost Fonspots"だけに留まらず、
"open wifi hotspots"-つまり自由に使えるホットスポットも登録できるようにも考えていると!
これは氏も言うように物議を醸しそうです。

日本Ruby会議2007の会場でFONのAPが多数稼動

ganjoji_fon2007-06-10

何気なくSimple FON Mapsを眺めていたら、APが密集している建物を発見。
http://labs.ceek.jp/fon/?lat=35.69678490428108&lon=139.76582407951355&zm=19
見れば日本Ruby会議2007の会場だそうな。
先日FONと提携したばかりのi-revoが設置したものっぽい。
http://tmtm.org/ja/tdiary/?date=20070609
会場入りした方の話によると、FONのアカウントを持ってなくとも利用できたとのこと。
どんな具合に設置されてるのか気になるなあ。

フォンテナを無料提供される条件と、ディスカウントプライス

上記スレッドには他にも興味深い内容が。
FON関係者がLa Fontenna無料提供の条件を明かしています。

I think the magic number is 3. If >3 users have connected to your fonspot you will receive an offer for a free fontenna.

3人以上の利用者がいたアクセスポイントのオーナーはLa Fontennaをゲットできるそうな。
意外にハードルは低めだったのね。
続けて、その条件に当てはまらなくとも

I also heard discussions of a second round of e-mails offering la fontenna for a discounted price for foneros with less <3 connections.

とも書いてありますので、メールで問い合わせてみる価値はありそうです。
ちなみに割引後の価格は「2ドル」だそうな。安っ!



ところで結局のところ日本ではどうなっているのか分かりませんが
フォンテナの個数の問い合わせに対して、
全部で5,000個が用意され、その内3800はヨーロッパと北米に割り当てられ、
残りは

The rest are going to Asia and I have no idea how they're distributing them.

とのことなので、既に日本法人へ渡っているのかもしれません。




……イッコ売ッテクダサイ

La Fontennaの予定価格が判明?

昨日の日記の続報。
La Fontennaの無料提供企画に選ばれた海外のフォネラに届いたメールに
興味深い内容が載っていたらしい。
これによると、

regular price: $/€ 19,95 + shipping costs

http://boards.fon.com/viewtopic.php?t=3221

19.95ドル/ユーロ(送料別)が予定されているそうな。
日本だと2,400〜3,200円ってとこか?
んー、過去の情報から予想していた価格よりも、ほんの少し高かったかなあ。
でもLa Fonera本体の海外(39.95ドル/ユーロ)と日本(1980円)という価格差を考えると、
ひょっとしたら日本ではもっと安くなる?ってな希望的観測も捨てきれない。

La Fonera専用アンテナ-La Fontenna- 一部フォネロに配布

http://english.martinvarsavsky.net//we-launched-the-la-fontenna.html
他者から頻繁に利用されているLa Foneraのオーナーは、
近々リリース予定のLa Fontennaが貰えるんだって。
すっごい羨ましい。
ウチなんかまだ一回も使われたことが無いよ。ド田舎だもん。


他、条件が合えば自薦でも貰える可能性があるそうですが、難しそうだなあ。
それ以前に、日本も含まれるかどうかは不明。

Fonero ベータテスターの募集

http://blog.fon.com/en/archive/foneros/fonero-beta-testers-program.html
上記の次期La Foneraと同じく、FON界隈を駆け巡ったニュース。
FONの英語ブログにて、詳細が不明ながら何かしらのベータテスターが募集されていました。


応募資格は、

  • 18歳以上
  • 英語でのコミュニケーションができる
  • 取得後6ヶ月以上経ったFONユーザネームを持っている
  • 認証されたLa Foneraを4ヶ月以上所有している
  • 日本を含めたFONが販売されている国に住んでいる
とのこと。
以上に当てはまり、なおかつ参加の意志がある場合、6月10日までに
beta@fon.com
このアドレスにメールを送れば良いそうです。
英語力の要求がどの程度か分かりませんが、とりあえず自分も送ってみました。



一体何が行われるんですかねー。
新ファーム?新La FoneraVPNBitTorrent
どんなテストにしても凄く興味があるから、当選すればいいなあ。

マーティン氏サイン入りLa Foneraプレゼントキャンペーン

http://blog.fon.com/jp/archive//aaaaaaaaala-foneraaaaaaaaaaaa.html
だそうです。
てか、URLにこんなにも「a」が並ぶのはナゼ?w


応募してみようかとも思いましたが、今日のような日記内容でも応募できるのかなあ。
mixiは非公開設定にしているし。